穂高's Field Notes ~from神奈川の空の下~
神奈川県央で、出会った花、昆虫、鳥、等を紹介しています。
サイト内の記号について
MENU
サイト内の記号について
SIDE
search
ホーム
投稿一覧
キタテハ
2024年3月4日月曜日
Lepidoptera
タテハチョウ亜科
タテハチョウ科
チョウ目
昆虫綱
鱗翅目
六脚亜門
タテハチョウ科 キタテハ Polygonia c-aureum (Linnaeus, 1758) フチグロトゲエダシャクを探しに行きました。が全く確認できませんでした。補虫網を持っていた方に尋ねてみたところ、今年…
続きを読む
オオタカ
2024年2月24日土曜日
タカ科
タカ目
脊索動物門
脊椎動物亜門
脊椎動物門
鳥綱
タカ科 オオタカ Accipiter gentilis fujiyamae (Swann & Hartert, 1923) 池で水浴びしてました。 谷戸山公園
続きを読む
ノスリ
2024年2月24日土曜日
タカ科
タカ目
脊索動物門
脊椎動物亜門
脊椎動物門
鳥綱
タカ科 ノスリ Buteo japonicus japonicus Temminck & Schlegel, 1844 谷戸山公園
続きを読む
シジュウカラ
2024年2月24日土曜日
シジュウカラ科
スズメ亜目
スズメ目
脊索動物門
脊椎動物亜門
脊椎動物門
鳥綱
シジュウカラ科 シジュウカラ Parus minor minor Temminck & Schlegel, 1848 谷戸山公園
続きを読む
ルリビタキ
2024年2月10日土曜日
スズメ亜目
スズメ目
ヒタキ科
脊索動物門
脊椎動物亜門
脊椎動物門
鳥綱
ヒタキ科 ルリビタキ♂ Tarsiger cyanurus cyanurus (Pallas, 1773) ↑ペア。手前に雄、奥に雌。雄の足には足環 雌 雄。暗い日陰だったので画質の粗い写真になってしまいました。
続きを読む
ヤマガラ
2024年2月10日土曜日
シジュウカラ科
スズメ亜目
スズメ目
脊索動物門
脊椎動物亜門
脊椎動物門
鳥綱
シジュウカラ科 ヤマガラ Sittiparus varius varius Temminck & Schlegel, 1848 ↓バードバス?(鉢受け皿)に訪れたヤマガラ 谷戸山公園
続きを読む
アオジ
2024年2月10日土曜日
スズメ亜目
スズメ目
ホオジロ科
脊索動物門
脊椎動物亜門
脊椎動物門
鳥綱
ホオジロ科 アオジ Emberiza spodocephala personata Temminck, 1836 谷戸山公園
続きを読む
エナガ
2024年1月31日水曜日
エナガ科
スズメ目
脊索動物門
脊椎動物亜門
脊椎動物門
鳥綱
エナガ科 エナガ Aegithalos caudatus trivirgatus (Temminck & Schlegel, 1848) 谷戸山公園
続きを読む
メジロ
2024年1月27日土曜日
スズメ目
メジロ科
脊索動物門
脊椎動物亜門
脊椎動物門
鳥綱
メジロ科 メジロ Zosterops japonicus japonicus Temminck & Schlegel, 1845 ガマズミでしょうか?赤い実を食べてます。 カラスザンショウの実を食べているよう…
続きを読む
新しい投稿
前の投稿
ホーム
Translate
ナミルリモンハナバチ
人気記事