穂高's Field Notes ~from神奈川の空の下~
神奈川県央で、出会った花、昆虫、鳥、等を紹介しています。
サイト内の記号について
MENU
サイト内の記号について
SIDE
search
ホーム
投稿一覧
ナミスジフユナミシャク
2020年1月8日水曜日
Lepidoptera
シャクガ科
チョウ目
ナミシャク亜科
フユシャク
昆虫綱
冬尺
冬尺蛾
鱗翅目
六脚亜門
シャクガ科 ナミシャク亜科 ナミスジフユナミシャク Operophtera brunnea Nakajima, 1991 ↓ 雄 ↓ ♀(1/16撮影) 平地に産し、翅の短い、以前コナミフ…
続きを読む
ウスバフユシャク 雌
2020年1月8日水曜日
Lepidoptera
シャクガ科
チョウ目
フユシャク
フユシャク亜科
昆虫綱
冬尺
冬尺蛾
鱗翅目
六脚亜門
シャクガ科 フユシャク亜科 ウスバフユシャク ♀ Inurois fletcheri Inoue, 1954 ウスモンフユシャク Inurois fumosa (Inoue, [1944])の可能性も有…
続きを読む
クロバネフユシャク♂
2020年1月8日水曜日
Lepidoptera
シャクガ科
チョウ目
フユシャク
フユシャク亜科
昆虫綱
冬尺
冬尺蛾
鱗翅目
六脚亜門
シャクガ科 フユシャク亜科 クロバネフユシャク♂ Alsophila foedata Inoue, [1944] ホストプランツ:ブナ科コナラ属:クヌギ、コナラ 相模原市こもれびの森
続きを読む
イチモジフユナミシャク
2019年12月27日金曜日
Lepidoptera
シャクガ科
チョウ目
ナミシャク亜科
フユシャク
昆虫綱
冬尺
冬尺蛾
鱗翅目
六脚亜門
シャクガ科 ナミシャク亜科 イチモジフユナミシャク Operophtera rectipostmediana Inoue, 1942 雌。 相模原公園 ↓雄。 相模原市上溝
続きを読む
アオクチブトカメムシ
2019年12月27日金曜日
Hemiptera
カメムシ科
カメムシ目
クチブトカメムシ亜科
昆虫綱
半翅目
六脚亜門
カメムシ科 クチブトカメムシ亜科 アオクチブトカメムシ Dinorhynchus dybowskyi Jakovlev, 1876 かなり大きなカメムシ。在来種の中でも最大級と思われます。 外来種のキマ…
続きを読む
クロオビカサハラハムシ
2019年12月27日金曜日
Coleoptera
コウチュウ目
サルハムシ亜科
ハムシ科
昆虫綱
鞘翅目
六脚亜門
ハムシ科 サルハムシ亜科 クロオビカサハラハムシ Hyperaxis fasciata (Baly, 1874) ホストプランツは、ナラ類、チャノキ。成虫越冬。 相模原市こもれびの森
続きを読む
コミミズク
2019年12月27日金曜日
Hemiptera
カメムシ目
ミミズク亜科
ミミズク科
ヨコバイ科
越冬
昆虫綱
半翅目
六脚亜門
ヨコバイ科 ミミズク亜科 コミミズク 若虫 Ledropsis discolor (Uhler, 1896) 終齢で越冬。 関連記事: ミミズク 相模原市こもれびの森
続きを読む
キイロテントウ
2019年12月27日金曜日
Coleoptera
コウチュウ目
テントウムシ亜科
テントウムシ科
昆虫綱
鞘翅目
六脚亜門
テントウムシ科 テントウムシ亜科 キイロテントウ Illeis koebelei koebelei Timberlake, 1943 うどんこ病菌などを摂餌する菌類食のテントウムシ。成虫越冬。 …
続きを読む
クロオビフユナミシャク
2019年12月16日月曜日
Lepidoptera
シャクガ科
チョウ目
ナミシャク亜科
フユシャク
昆虫綱
冬尺
冬尺蛾
鱗翅目
六脚亜門
シャクガ科 ナミシャク亜科 クロオビフユナミシャク Operophtera relegata Prout, 1908 ↓ 雌 ↓ 雄 相模原市南区
続きを読む
キマダラミヤマカミキリ(キマダラカミキリ)
2019年12月16日月曜日
Coleoptera
カミキリムシ科
カミキリ亜科
コウチュウ目
昆虫綱
鞘翅目
六脚亜門
カミキリムシ科 カミキリ亜科 キマダラミヤマカミキリ(キマダラカミキリ) Aeolesthes chrysothrix chrysothrix (Bates, 1873) 成虫で越冬するものもいるようで…
続きを読む
トホシテントウ 幼虫
2019年12月16日月曜日
Coleoptera
コウチュウ目
テントウムシ科
マダラテントウムシ亜科
昆虫綱
鞘翅目
六脚亜門
テントウムシ科 マダラテントウムシ亜科 トホシテントウ 幼虫 Epilachna admirabilis Crotch, 1874 幼虫越冬 相模原市こもれびの森
続きを読む
ミミズク
2019年12月6日金曜日
Hemiptera
カメムシ目
ミミズク亜科
ミミズク科
ヨコバイ科
昆虫綱
半翅目
六脚亜門
ミミズク科 ミミズク 雄 Ledra auditura Walker, 1858 雌は、耳状の突起が大きめで前方へ伸びるようです。 成虫越冬(越冬態不定との情報も有り)。雑木林の冬の小枝で見かける コミミズ…
続きを読む
クロスジフユエダシャク
2019年12月6日金曜日
Lepidoptera
エダシャク亜科
シャクガ科
チョウ目
フユシャク
昆虫綱
冬尺
冬尺蛾
鱗翅目
六脚亜門
今年も、冬尺蛾(フユシャク)のシーズン到来です。 シャクガ科 エダシャク亜科 クロスジフユエダシャク Pachyerannis obliquaria (Motschulsky, 1861) 雌 …
続きを読む
ヘラクヌギカメムシ ♀
2019年12月6日金曜日
Hemiptera
カメムシ目
クヌギカメムシ亜科
クヌギカメムシ科
昆虫綱
半翅目
六脚亜門
クヌギカメムシ科 クヌギカメムシ亜科 ヘラクヌギカメムシ ♀ Urostylis annulicornis Scott, 1874 気門は黒くなく。生殖節は写真の様な感じです。 相模原市…
続きを読む
エサキモンキツノカメムシ
2019年12月6日金曜日
Hemiptera
カメムシ目
ツノカメムシ亜科
ツノカメムシ科
昆虫綱
半翅目
六脚亜門
ツノカメムシ科 ツノカメムシ亜科 エサキモンキツノカメムシ Sastragala esakii Hasegawa, 1959 相模原市こもれびの森
続きを読む
ヒゲナガサシガメ
2019年12月6日金曜日
Hemiptera
カメムシ目
サシガメ科
モンシロサシガメ亜科
昆虫綱
半翅目
六脚亜門
サシガメ科 モンシロサシガメ亜科 ヒゲナガサシガメ 若虫 Endochus stalianus Horvath, 1879 相模原市こもれびの森
続きを読む
ツヤアオカメムシ
2019年12月6日金曜日
Hemiptera
カメムシ亜科
カメムシ科
カメムシ目
昆虫綱
半翅目
六脚亜門
カメムシ科 カメムシ亜科 ツヤアオカメムシ Glaucias subpunctatus Walker, 1867 相模原市こもれびの森
続きを読む
ハヤシノウマオイ
2019年12月6日金曜日
Orthoptera
ウマオイ亜科
キリギリス科
バッタ目
昆虫綱
直翅目
六脚亜門
キリギリス科 ウマオイ亜科 ハヤシノウマオイ ♀ Hexacentrus japonicus japonicus Karny,1907 相模原市こもれびの森
続きを読む
シロオビタマゴバチ?
2019年12月1日日曜日
Hymenoptera
ナガコバチ科
ハチ亜目
ハチ目
寄生蜂
昆虫綱
細腰亜目
膜翅目
六脚亜門
ナガコバチ科 シロオビタマゴバチ? Mesocomys cf. albitarsis (Ashmead, 1904) 散策路の柵の擬木(プラウッド)に数mmほどの光る物が動きまわっていました。 ホストは…
続きを読む
ニトベエダシャク
2019年11月30日土曜日
Lepidoptera
エダシャク亜科
シャクガ科
チョウ目
昆虫綱
鱗翅目
六脚亜門
シャクガ科 エダシャク亜科 ニトベエダシャク Wilemania nitobei (Nitobe, 1907) 命名者のNitobeは、旧五千円札の新渡戸稲造の従弟の昆虫学者・新渡戸稲雄。 ホス…
続きを読む
ヒメクダマキモドキ
2019年11月30日土曜日
Orthoptera
キリギリス科
ツユムシ亜科
ツユムシ科
バッタ目
昆虫綱
直翅目
六脚亜門
キリギリス科 ツユムシ亜科 ヒメクダマキモドキ ♂ Phaulula gracilis (Matsumura et Shiraki, 1908) 南方系の昆虫ですが、温暖化により北上しているようです。 …
続きを読む
ハダカホオズキ
2019年11月30日土曜日
シソ目㋓
ナス科
ナス目Ⓐ
ナス目㋗
植物
赤い実
双子葉植物
被子植物
ナス科 ハダカホオズキ 実 Tubocapsicum anomalum (Franch. et Sav.) Makino 相模原市こもれびの森
続きを読む
ヘラクヌギカメムシ ♂
2019年11月30日土曜日
Hemiptera
カメムシ目
クヌギカメムシ亜科
クヌギカメムシ科
昆虫綱
半翅目
六脚亜門
クヌギカメムシ科 クヌギカメムシ亜科 ヘラクヌギカメムシ ♂ Urostylis annulicornis Scott, 1874 ルーペで確認したところ、気門は黒くなく、生殖器は匙型ではありませんで…
続きを読む
ミナミトゲヘリカメムシ
2019年11月30日土曜日
Hemiptera
カメムシ目
ヘリカメムシ亜科
ヘリカメムシ科
昆虫綱
半翅目
六脚亜門
ヘリカメムシ科 ヘリカメムシ亜科 ミナミトゲヘリカメムシ Paradasynus spinosus Hsiao, 1963 相模原市こもれびの森
続きを読む
チャエダシャク
2019年11月30日土曜日
Lepidoptera
エダシャク亜科
シャクガ科
チョウ目
昆虫綱
鱗翅目
六脚亜門
シャクガ科 エダシャク亜科 チャエダシャク Megabiston plumosaria (Leech, 1891) 相模原市こもれびの森
続きを読む
新しい投稿
前の投稿
ホーム
Translate
ナミルリモンハナバチ
人気記事